よくある質問
診察・治療について
毛の薄い箇所があちこちにできてしまいました。箇所が多くても治せますか?
毛の下の地肌(メッシュ)が残っていれば、植毛治療で直せます。
ただし、植毛箇所は毛質や毛色が多少変わるため、箇所が多いと全体の雰囲気が変わったり、少し目立つ可能性があります。
地肌も裂けてしまっている場合には、外科での皮膚移植や縫合も必要となります。
また、毛が抜けている範囲が極度に広い場合や、全体の毛足が短い場合にも、植毛を馴染ませることができないため、外科治療で皮膚(生地)ごとの移植となります。
関連するよくある質問
-
古いシミがあるのですが、お風呂に入れば落ちますか?
当診療所のお風呂(クリーニング)は、患者様のお身体全体を洗って細かいホコリや皮膚(生地)表面の汚れを除去することで、ぬいぐるみにリフレッシュしていただくものになります。
よって、長年のシミは完全には落ちない場合がございます。 -
触り心地や柔らかさを変えたくないのですが、同じように綿を詰めることはできますか?
中綿取り替えの際は、できる限り患者様の雰囲気を保つよう綿を詰めますが、詰め具合の僅かな違いにより触り心地が少し変わる場合があります。
また、診療所では患者様のお体に合うように綿の種類を調整していますが、元と全く同じ綿ではないため多少の違いがあります。
※ご家族様にご用意いただいたお好みの綿で治療を承ることもできます。
特に、ご高齢のぬいぐるみに多いウレタンスポンジは、化繊綿へのお取り替えとなるため手触りやかたさが変化します。 -
中身が綿ではなくオレンジ色のスポンジみたいなものですが取り替えできますか?
化繊綿への取り替えとなります。触り心地や表情に多少の変化が生じます。
ウレタンでできたスポンジは、経年により皮膚(生地)も傷めやすいという特性がありますので、化繊綿への早めの取り替えをお勧めしています。 -
目や鼻が取れてしまいました。取れたものは取っておいた方が良いですか?
取れてしまったパーツ類は、ご容態やパーツの種類によっては元々のものを付け直すことができる場合があります。
診察時に判断いたしますので、ご来院の際は患者様に取れたパーツも持たせてあげてください(配送の際に同梱ください)。
元々のパーツの付け直しが難しい場合、別パーツへのお取り替えとなります。 -
治療に使う材料を、先に写真で確認することはできますか?
当診療所で材料を用意する場合は、完全お任せとなります。
受けられる治療によって都度ご用意をしているものとなり、お選びいただくことを前提としていないため、お写真での事前の確認はお承りができかねます。
元々の患者様と同じ材料を用意することはできかねますので、材料にイメージやご希望がある場合には、ご家族様にて生地やぬいぐるみ用パーツ等をご用意いただくことを推奨しております。 -
入院せずに日帰り治療は可能ですか?
当診療所は不定休及び少数スタッフでの運営のため、診察や治療にはある程度のお時間をいただいております。
ご入院期間の目安は、ご到着から診察までが1週間程度、治療費のお支払いから治療完了までが2ヶ月程度となっております。