よくある質問
診察・治療について
目のペイントが剥げてしまったのも直りますか?
ご容態にもよりますが、ペイントや塗装も一部承っております。
ただし、完全手作業となる為、機械でのプリントと比べ多少の塗りムラなどが生じる場合がございます。
関連するよくある質問
-
目や鼻が取れてしまいました。取れたものは取っておいた方が良いですか?
取れてしまったパーツ類は、ご容態やパーツの種類によっては元々のものを付け直すことができる場合があります。
診察時に判断いたしますので、ご来院の際は患者様に取れたパーツも持たせてあげてください(配送の際に同梱ください)。
元々のパーツの付け直しが難しい場合、別パーツへのお取り替えとなります。 -
診察料とはなんですか?
診察における費用で、治療費とは別途にかかる費用です。
診察結果や直し方を記載したカルテの作成費及びぬいぐるみの管理費を含み、2,200円(税込)となっております。
※診察にてお体やお洋服の確認をする際に、解きが必要となる場合は別途料金がかかります。
ダイアンぬいぐるみ診療所では、患者様おひとりおひとりに最適な治療方法を提案できるよう、実際に患者様を診察させていただいた上でのお見積りを基本としています。
治療の有無に関わらず、この診察料とお帰りの交通費(送料及び梱包費)は診察の時点で発生します。治療を受けずにお帰りになる場合にも、診察結果をお渡しさせていただきますので、治療を受けるかどうか改めてじっくり考えていただくことも可能です。
お帰り料金についてはこちらのページをご参照ください。 -
大きく穴が開いてしまいましたが治せますか?
生地が大きく破れている場合には、別の皮膚(生地)を移植することで治療できます。
ケガをしている部分に別の生地を使うため、見た目が少し変わります。
縫い目のほつれは、元にごく近く縫合できる場合もあります。 -
中綿取り替えをしたいけど、元々入っていた綿にも思い入れがあります。入っていた綿も一緒に返してもらうことはできますか?
ダイアンぬいぐるみ診療所では、お帰りの配送サイズ等の関係上、取り除いた古い中綿は処分させていただくことが基本となっております。
ご希望があれば元の綿のお返しももちろん可能ですので、その場合は診察前の問診票にご記入いただき、必ず診察・治療の前にお申し付けいただくようお願いいたします。 -
治療に使う材料を、先に写真で確認することはできますか?
当診療所で材料を用意する場合は、完全お任せとなります。
受けられる治療によって都度ご用意をしているものとなり、お選びいただくことを前提としていないため、お写真での事前の確認はお承りができかねます。
元々の患者様と同じ材料を用意することはできかねますので、材料にイメージやご希望がある場合には、ご家族様にて生地やぬいぐるみ用パーツ等をご用意いただくことを推奨しております。 -
診察や治療中に家族が付き添うことはできますか?
他の患者様のプライバシー保護や運営の都合上、診察と治療を行う場所でのご家族様対応はいたしかねます。
ダイアンぬいぐるみ診療所には、様々なご容態、性格のぬいぐるみたちが共に入院されていますので、ご入院期間中は弊社スタッフが責任を持って管理させていただいております。