よくある質問
診察・治療について
中綿を取り替えたいけれど、顔は絶対に変わってほしくないです…。
お顔を変えたくない場合は、体のみの取り替えをお勧めします。
ただし、全ての治療における前提として、
私たちと同様に、ぬいぐるみも手術や治療により、お身体の状態が変わるため、
・元気になると顔つきや体型も変わる場合があること
・現在、もしくは誕生当初のお顔や体型の、完全な再現はできないこと
上記の点をご納得の上で、治療をお受けいただくことをお願いしております。
関連するよくある質問
-
中綿に種類はありますか?元の綿と同じものを詰めていただけるのでしょうか?
当診療所では、数種類の綿を患者様の特徴にあわせて選択やブレンドしお詰めしております。
ただし、全ての患者様に元と全く同じ中綿をご用意することは難しいため、柔らかさや触り心地等は元と多少変わります。
お好みの綿をご家族様にてご用意いただいての治療も承っております。 -
触り心地や柔らかさを変えたくないのですが、同じように綿を詰めることはできますか?
中綿取り替えの際は、できる限り患者様の雰囲気を保つよう綿を詰めますが、詰め具合の僅かな違いにより触り心地が少し変わる場合があります。
また、診療所では患者様のお体に合うように綿の種類を調整していますが、元と全く同じ綿ではないため多少の違いがあります。
※ご家族様にご用意いただいたお好みの綿で治療を承ることもできます。
特に、ご高齢のぬいぐるみに多いウレタンスポンジは、化繊綿へのお取り替えとなるため手触りやかたさが変化します。 -
治療に必要な材料は用意してもらえますか?
ご家族様(お客様)のイメージに近いものをご自身でご用意いただくことが理想的です。
もちろん当診療所でのご用意もできますが、全く同じものを探すことは難しいため、診療スタッフが患者様に合うと判断したものでお任せとなります。
また、こちらで材料をご用意する場合は、治療費と別途材料費がかかります。 -
診察や治療中に家族が付き添うことはできますか?
他の患者様のプライバシー保護や運営の都合上、診察と治療を行う場所でのご家族様対応はいたしかねます。
ダイアンぬいぐるみ診療所には、様々なご容態、性格のぬいぐるみたちが共に入院されていますので、ご入院期間中は弊社スタッフが責任を持って管理させていただいております。 -
ぬいぐるみが着ている洋服も作り直せますか?
承っております。
元のお洋服を完全に再現することは難しい場合もありますが、できる限りその子の雰囲気に似合うお洋服になるようお仕立てさせていただきます。
お洋服の生地は、イメージに近いものをご家族様(お客様)にご用意いただくことが理想的です。生地選びに迷われる場合はご相談ください。 -
診察料とはなんですか?
診察における費用で、治療費とは別途にかかる費用です。
診察結果や直し方を記載したカルテの作成費及びぬいぐるみの管理費を含み、2,200円(税込)となっております。
※診察にてお体やお洋服の確認をする際に、解きが必要となる場合は別途料金がかかります。
ダイアンぬいぐるみ診療所では、患者様おひとりおひとりに最適な治療方法を提案できるよう、実際に患者様を診察させていただいた上でのお見積りを基本としています。
治療の有無に関わらず、この診察料とお帰りの交通費(送料及び梱包費)は診察の時点で発生します。治療を受けずにお帰りになる場合にも、診察結果をお渡しさせていただきますので、治療を受けるかどうか改めてじっくり考えていただくことも可能です。
お帰り料金についてはこちらのページをご参照ください。