よくある質問
入院について
お出かけの予定があるので、退院日を予め教えてもらうことはできますか?
ダイアンぬいぐるみ診療所では各患者様を順番に治療しているため、診察時にお伝えする入院期間は目安となっております。
ご退院日の確約はいたしかねますので、お時間に余裕のあるタイミングでのご入院をお勧めいたします。
関連するよくある質問
-
怪我をしてしまったところは、応急処置をしてから診療所へ送った方が良いですか?
ご家族様自身で破れやほつれを手当てされますと、診察時に元々の状態を確認できなかったり、できる治療が限られてしまう場合があります。
お体はできるだけそのままの状態で、安静にご移動いただけるよう緩衝材等を使用して梱包の上、診療所までお送りくださいませ。 -
海外在住なのですが、入院は可能でしょうか?
大変申し訳ございません。
海外在住の患者様は、入退院時の配送や決済システムの整備が困難なため、対応いたしかねます。 -
治療を受けないぬいぐるみを付き添いさせても良いですか?
ぬいぐるみのお付き添いも承っております。
お帰りの際は一緒のお乗り物(段ボール)でのご配送となりますので、患者様とお付き添い様を合わせたサイズのお帰り交通費(送料)でご案内いたします。
ご入院中の病室スペースやお帰りのお乗り物に余裕が持てるよう、あまり大柄ではない子1名までのお付き添いを原則としてお願いいたします。 -
複数のぬいぐるみを一度に入院させる場合、診察料や送料はどうなりますか?
診察料は、患者様おひとりにつき2,200円(税込)がかかります。
お帰りの送料及び梱包費につきましては、原則入院された皆さま揃ってのご退院となりますので、全員が入るお乗り物(段ボール)サイズとお帰りの地域を元に一括で算出いたします。
お帰り料金についてはこちらのページをご参照ください。 -
付き添いのぬいぐるみではなく、いつも一緒に寝ているタオルを同梱しても良いですか?
入院される患者様が使っているお守りやタオルなども、患者様が安心してご入院期間を過ごせるよう、一緒にお預かりいたします。
※過度に大きいものや小さいものは、管理の都合上お控えください。
ご来院時の同梱品は基本的には入院中にお預かりし、ご退院時に一緒にお返ししておりますが、梱包品類(ビニール袋やクリアファイルなど)は、個別管理が難しいためお返しできない場合があります。 -
行き帰りの乗り物(段ボール等)は、こちらで用意するのでしょうか?
ご来院は、ご家族様(お客様)にご用意いただいた乗り物でお越しください(ご配送をお願いいたします)。
お帰りの際はこちらで患者様の体格に合う乗り物(段ボール)をご用意いたします。お帰りも配送となります。
※体格がとても大きい患者様や、特殊な形状のお乗り物になる場合には、可能であればご来院時のものを再使用させていただくことがあります。