よくある質問

入院について

入院せずに日帰り治療は可能ですか?

当診療所は不定休及び少数スタッフでの運営のため、診察や治療にはある程度のお時間をいただいております。
ご入院期間の目安は、ご到着から診察までが1週間程度、治療費のお支払いから治療完了までが2ヶ月程度となっております。

関連するよくある質問

  • 診察や治療中に家族が付き添うことはできますか?

    他の患者様のプライバシー保護や運営の都合上、診察と治療を行う場所でのご家族様対応はいたしかねます。
    ダイアンぬいぐるみ診療所には、様々なご容態、性格のぬいぐるみたちが共に入院されていますので、ご入院期間中は弊社スタッフが責任を持って管理させていただいております。

  • 手足やお尻に硬いビーズのような物が入っていますが、治療を受けられますか?

    可能です。
    ビーズ状のペレットは、性質的に綿のように量が減ることはないので、中綿取り替えの際は基本的に元のものを詰め直しします。
    お怪我による漏れで量が減っている場合には補充、劣化が見られる場合にはペレットの取り替えも可能です。

  • 提出した問診票は返却されますか?

    ご家族様にご記入いただいた問診票や、参考としていただく資料類(お写真等)は、診察の際に回収となりますので返却はしておりません。
    控えとしてお手元に必要な場合は、ご入院の前(ぬいぐるみを送る前)にコピーを取るなどをお願いしております。
    なお、診察結果や受ける治療を記載しているカルテは、診察時に作成後、退院の際にもお渡しいたします。

  • 付き添いのぬいぐるみではなく、いつも一緒に寝ているタオルを同梱しても良いですか?

    入院される患者様が使っているお守りやタオルなども、患者様が安心してご入院期間を過ごせるよう、一緒にお預かりいたします。
    ※過度に大きいものや小さいものは、管理の都合上お控えください。

    ご来院時の同梱品は基本的には入院中にお預かりし、ご退院時に一緒にお返ししておりますが、梱包品類(ビニール袋やクリアファイルなど)は、個別管理が難しいためお返しできない場合があります。

  • 洋服は着せたまま入院させた方がよいですか?

    内科(中綿取り替え・中綿補充)の治療を受ける場合や、外科手術に伴い中綿を抜いて詰め直す工程がある場合には、お洋服が着られる体型に調整して詰める必要があるため、いつも着ているお気に入りのお洋服がある患者様は、ご着用の上ご来院くださいませ。
    また、お洋服のクリーニングも承っております。
    ※特殊な素材や、劣化しているものはクリーニングが難しい場合があります。

  • 火傷をさせてしまいました。元の状態の皮膚(生地)に治せますか?

    元々の皮膚(生地)への焦げ付きや変色を、元の状態に戻すことはできかねます。
    基本的に別の皮膚を移植となりますので、色や素材等が元とは変わります。

    火傷が軽度の場合には、固くなったり黒くなっている毛先のみをカットし、植毛する方法もあります。
    こちらも色や毛質が少し変わります。