よくある質問

診察・治療について

中綿に種類はありますか?元の綿と同じものを詰めていただけるのでしょうか?

当診療所では、数種類の綿を患者様の特徴にあわせて選択やブレンドしお詰めしております。
ただし、全ての患者様に元と全く同じ中綿をご用意することは難しいため、柔らかさや触り心地等は元と多少変わります。
お好みの綿をご家族様にてご用意いただいての治療も承っております。

関連するよくある質問

  • 診療所へ直接行って診察に付き添うことはできますか?

    現在、ご家族様同伴での対面診察は行っておりません。
    患者様のみでご来院(ぬいぐるみをご配送)いただき、診察結果をメールにてご家族様へお伝えする形となります。

  • 診察料とはなんですか?

    診察における費用で、治療費とは別途にかかる費用です。
    診察結果や直し方を記載したカルテの作成費及びぬいぐるみの管理費を含み、2,200円(税込)となっております。
    ※診察にてお体やお洋服の確認をする際に、解きが必要となる場合は別途料金がかかります。

    ダイアンぬいぐるみ診療所では、患者様おひとりおひとりに最適な治療方法を提案できるよう、実際に患者様を診察させていただいた上でのお見積りを基本としています。
    治療の有無に関わらず、この診察料とお帰りの交通費(送料及び梱包費)は診察の時点で発生します。治療を受けずにお帰りになる場合にも、診察結果をお渡しさせていただきますので、治療を受けるかどうか改めてじっくり考えていただくことも可能です。
    お帰り料金についてはこちらのページをご参照ください。

  • 治療に必要な材料は用意してもらえますか?

    ご家族様(お客様)のイメージに近いものをご自身でご用意いただくことが理想的です。
    もちろん当診療所でのご用意もできますが、全く同じものを探すことは難しいため、診療スタッフが患者様に合うと判断したものでお任せとなります。
    また、こちらで材料をご用意する場合は、治療費と別途材料費がかかります。

  • 犬がぬいぐるみの鼻を噛みちぎってしまいました…。治療できますか?

    お鼻の状態や種類によっては、元々付いていたお鼻は付けられない可能性がございます。
    その場合、近いパーツへのお取り替えとなりますので、全く同じお鼻ではなくなることをご了承いただいた上での治療となります。
    ご家族様にご用意いただいたパーツへのお取り替えも承ります。
    ※元と仕様が大きく異なるパーツや副資材は使用できない場合があります。

    また、ワンちゃんと遊んでいてのお怪我ですと、鼻の周辺の皮膚(生地)も損傷している場合がございます。
    その場合、皮膚の縫合もしくは移植が必要となります。

  • 毛の薄い箇所があちこちにできてしまいました。箇所が多くても治せますか?

    毛の下の地肌(メッシュ)が残っていれば、植毛治療で直せます。
    ただし、植毛箇所は毛質や毛色が多少変わるため、箇所が多いと全体の雰囲気が変わったり、少し目立つ可能性があります。

    地肌も裂けてしまっている場合には、外科での皮膚移植や縫合も必要となります。
    また、毛が抜けている範囲が極度に広い場合や、全体の毛足が短い場合にも、植毛を馴染ませることができないため、外科治療で皮膚(生地)ごとの移植となります。

  • 片目が割れてしまいました。診療所に同じ目はありますか?

    全く同じパーツのご用意は難しいため、左右差が出ないよう両目の取り替えをおすすめする場合があります。
    両目を取り替えた場合も、目の種類によってはお顔の印象が変わります。
    また、ご家族様にご用意いただいたぬいぐるみ用パーツを取り付ける治療も承ります。
    ※元と仕様が大きく異なるパーツや副資材は使用できない場合があります。