よくある質問
診察・治療について
犬がぬいぐるみの鼻を噛みちぎってしまいました…。治療できますか?
お鼻の状態や種類によっては、元々付いていたお鼻は付けられない可能性がございます。
その場合、近いパーツへのお取り替えとなりますので、全く同じお鼻ではなくなることをご了承いただいた上での治療となります。
ご家族様にご用意いただいたパーツへのお取り替えも承ります。
※元と仕様が大きく異なるパーツや副資材は使用できない場合があります。
また、ワンちゃんと遊んでいてのお怪我ですと、鼻の周辺の皮膚(生地)も損傷している場合がございます。
その場合、皮膚の縫合もしくは移植が必要となります。
関連するよくある質問
-
入院せずに日帰り治療は可能ですか?
当診療所は不定休及び少数スタッフでの運営のため、診察や治療にはある程度のお時間をいただいております。
ご入院期間の目安は、ご到着から診察までが1週間程度、治療費のお支払いから治療完了までが2ヶ月程度となっております。 -
中綿を取り替えたいけれど、顔は絶対に変わってほしくないです…。
お顔を変えたくない場合は、体のみの取り替えをお勧めします。
ただし、全ての治療における前提として、
私たちと同様に、ぬいぐるみも手術や治療により、お身体の状態が変わるため、
・元気になると顔つきや体型も変わる場合があること
・現在、もしくは誕生当初のお顔や体型の、完全な再現はできないこと
上記の点をご納得の上で、治療をお受けいただくことをお願いしております。 -
触り心地や柔らかさを変えたくないのですが、同じように綿を詰めることはできますか?
中綿取り替えの際は、できる限り患者様の雰囲気を保つよう綿を詰めますが、詰め具合の僅かな違いにより触り心地が少し変わる場合があります。
また、診療所では患者様のお体に合うように綿の種類を調整していますが、元と全く同じ綿ではないため多少の違いがあります。
※ご家族様にご用意いただいたお好みの綿で治療を承ることもできます。
特に、ご高齢のぬいぐるみに多いウレタンスポンジは、化繊綿へのお取り替えとなるため手触りやかたさが変化します。 -
目や鼻が取れてしまいました。取れたものは取っておいた方が良いですか?
取れてしまったパーツ類は、ご容態やパーツの種類によっては元々のものを付け直すことができる場合があります。
診察時に判断いたしますので、ご来院の際は患者様に取れたパーツも持たせてあげてください(配送の際に同梱ください)。
元々のパーツの付け直しが難しい場合、別パーツへのお取り替えとなります。 -
目のペイントが剥げてしまったのも直りますか?
ご容態にもよりますが、ペイントや塗装も一部承っております。
ただし、完全手作業となる為、機械でのプリントと比べ多少の塗りムラなどが生じる場合がございます。 -
診療所へ直接行って診察に付き添うことはできますか?
現在、ご家族様同伴での対面診察は行っておりません。
患者様のみでご来院(ぬいぐるみをご配送)いただき、診察結果をメールにてご家族様へお伝えする形となります。