よくある質問
診察・治療について
元々まっ白な子だったのですが、一緒に過ごすうちに黄色くなってしまいました。美白は可能でしょうか?
当診療所のお風呂(クリーニング)は、患者様のお身体全体を洗って細かいホコリや皮膚(生地)表面の汚れを除去することで、ぬいぐるみにリフレッシュしていただくものになります。
よって、長年の黄ばみや黒ずみ、変色等は見た目の大きな変化が期待できない場合もございます。
関連するよくある質問
-
目や鼻が取れてしまいました。取れたものは取っておいた方が良いですか?
取れてしまったパーツ類は、ご容態やパーツの種類によっては元々のものを付け直すことができる場合があります。
診察時に判断いたしますので、ご来院の際は患者様に取れたパーツも持たせてあげてください(配送の際に同梱ください)。
元々のパーツの付け直しが難しい場合、別パーツへのお取り替えとなります。 -
治療に必要な材料は用意してもらえますか?
ご家族様(お客様)のイメージに近いものをご自身でご用意いただくことが理想的です。
もちろん当診療所でのご用意もできますが、全く同じものを探すことは難しいため、診療スタッフが患者様に合うと判断したものでお任せとなります。
また、こちらで材料をご用意する場合は、治療費と別途材料費がかかります。 -
片目が割れてしまいました。診療所に同じ目はありますか?
全く同じパーツのご用意は難しいため、左右差が出ないよう両目の取り替えをおすすめする場合があります。
両目を取り替えた場合も、目の種類によってはお顔の印象が変わります。
また、ご家族様にご用意いただいたぬいぐるみ用パーツを取り付ける治療も承ります。
※元と仕様が大きく異なるパーツや副資材は使用できない場合があります。 -
とても高齢の(古い)子なのですが、治療できますか?
当診療所の治療担当スタッフは、30歳を超えるぬいぐるみの治療実績も多くございます。ご安心ください。
ただし、年齢に限らず、患者様のご容態や体質により、受けられない治療がある場合もございます。
また、ご高齢のぬいぐるみは、生地の状態や色味などが経年で変化していることも多くありますので、お迎え当初の姿に戻すのではなく、長く愛され年齢を重ねられたその子ならではの個性を生かしながらの治療としてご理解いただけますと幸いです。 -
中身が綿ではなくオレンジ色のスポンジみたいなものですが取り替えできますか?
化繊綿への取り替えとなります。触り心地や表情に多少の変化が生じます。
ウレタンでできたスポンジは、経年により皮膚(生地)も傷めやすいという特性がありますので、化繊綿への早めの取り替えをお勧めしています。 -
元どおりの姿にしてほしいです…。
現在の患者様のお顔やお身体は、長年の生活の中で培われたかけがえのないものです。
治療による完全再現は保証いたしかねます。
お迎え当初からの変化を、ぬいぐるみとの思い出の一つとして可愛がってあげることもまた素敵な過ごし方かと思います。
今できる限りでのぬいぐるみの健康をお手伝いできますと幸いです。
また、できる限りの再現をする助けとして、患者様の元気な頃のお写真をご用意いただけますと大変参考になります。