よくある質問
診察・治療について
提出した問診票は返却されますか?
ご家族様にご記入いただいた問診票や、参考としていただく資料類(お写真等)は、診察の際に回収となりますので返却はしておりません。
控えとしてお手元に必要な場合は、ご入院の前(ぬいぐるみを送る前)にコピーを取るなどをお願いしております。
なお、診察結果や受ける治療を記載しているカルテは、診察時に作成後、退院の際にもお渡しいたします。
関連するよくある質問
-
診療所へ直接行って診察に付き添うことはできますか?
現在、ご家族様同伴での対面診察は行っておりません。
患者様のみでご来院(ぬいぐるみをご配送)いただき、診察結果をメールにてご家族様へお伝えする形となります。 -
中身が綿ではなくオレンジ色のスポンジみたいなものですが取り替えできますか?
化繊綿への取り替えとなります。触り心地や表情に多少の変化が生じます。
ウレタンでできたスポンジは、経年により皮膚(生地)も傷めやすいという特性がありますので、化繊綿への早めの取り替えをお勧めしています。 -
治療に必要な材料は用意してもらえますか?
ご家族様(お客様)のイメージに近いものをご自身でご用意いただくことが理想的です。
もちろん当診療所でのご用意もできますが、全く同じものを探すことは難しいため、診療スタッフが患者様に合うと判断したものでお任せとなります。
また、こちらで材料をご用意する場合は、治療費と別途材料費がかかります。 -
火傷をさせてしまいました。元の状態の皮膚(生地)に治せますか?
元々の皮膚(生地)への焦げ付きや変色を、元の状態に戻すことはできかねます。
基本的に別の皮膚を移植となりますので、色や素材等が元とは変わります。
火傷が軽度の場合には、固くなったり黒くなっている毛先のみをカットし、植毛する方法もあります。
こちらも色や毛質が少し変わります。 -
手足やお尻に硬いビーズのような物が入っていますが、治療を受けられますか?
可能です。
ビーズ状のペレットは、性質的に綿のように量が減ることはないので、中綿取り替えの際は基本的に元のものを詰め直しします。
お怪我による漏れで量が減っている場合には補充、劣化が見られる場合にはペレットの取り替えも可能です。 -
中綿取り替えをしたいけど、元々入っていた綿にも思い入れがあります。入っていた綿も一緒に返してもらうことはできますか?
ダイアンぬいぐるみ診療所では、お帰りの配送サイズ等の関係上、取り除いた古い中綿は処分させていただくことが基本となっております。
ご希望があれば元の綿のお返しももちろん可能ですので、その場合は診察前の問診票にご記入いただき、必ず診察・治療の前にお申し付けいただくようお願いいたします。